2012年3月26日月曜日

コ・クリエーション(Co-Creation)は『スタジアム型』

 Co-Creation(コ・クリエーション)について書籍やウェブを通して学術的な定義や様々な事例を得ることができますが、難しい表現が多くて取っつきにくい感は否めません。そこで、要点を分かりやすくお伝えするためにワークショップではスタジアムをイメージしてもらっています。
























サッカーで例えると、スタジアムには監督がいてプレーヤーがいてサポーターがいます。それぞれの役割をCo-Creationに当てはめて考えると次のようになります。

監督

監督の役割を担うのは、「企業」あるいは「経営者」です。チームのコンセプトを定め、選手を起用し、作戦を考えて伝えます。ゲームが開始された後は、流れを見ながらプレーヤーに状況を修正するための指示を与えます。監督の指示に一貫性がなければ選手は混乱していまいますので、監督自身がコンセプトや作戦をしっかり考えて理解している必要があります。

プレーヤー

プレーヤーの役割は、「従業員」と「コア層の顧客・ファン」が担います。それぞれが状況を打開、改善するアイデアを出し、その実現のために行動します。ゴールキーパーが攻撃に参加するといった突拍子もないアイデアが良いかどうかは、監督の示すコンセプトや作戦に沿って判断されます。プレーヤーにとっては、ゲームを決定づけるプレー(製品やサービスに反映されるアイデア)を出せることが大きなインセンティブです。

サポーター

サポーターは、プレーに直接参加していないその他の従業員と顧客・ファンです。選手のアイデアや行動を見ながら、時には応援し、時にはブーイングすることでゲームに参加します。まとまったサポーターの声がプレーヤーの行動に影響を与え、ゲームの結果を左右することも十分考えられます。ただ、残念なことに消音壁のあるスタジアムを作っておきながら声を出して応援して欲しいといっているケースが珍しくありません。


コ・クリーションだ、顧客参加だ、と言うと全員をプレーヤーとしてイメージされることが多いですが、「観戦が得意である: 自社の製品を熱心に使っている」と「よいプレーができる: 新製品が生み出せる」は別ですので、それぞれ顧客の個性や能力に応じて、プレーだけでなく、観戦や応援できるスタジアムを構築することがCo-Creationの目指すところです。

そして、より多くの人に参加経験をしてもらうことでチームを身近に感じてもらいスタジアムに足を運んでもらえるようにすること。つまり、顧客経験による差別化をCo-Creationでは重要視しています。なぜなら、勝ち負け(企業活動における製品機能)だけによる差別化では、やがて限界が見えてくるからです。

2012年3月23日金曜日

アンティキティラ島の機械

『アンティキティラ島の機械』は世界最古のアナログコンピューターとも呼ばれ、1901年にアンティキティラに沈む沈没船から回収されました。2000年もの間海底に沈んでいたために破損が激しく近年までその重要性が気づかれないままでしたが、科学技術の進歩により内部構造が解明された結果、世界最古の複雑な科学計算機であることが分かってきました。
























この機械によって、太陽や月といった天体の位置、月の満ち欠け、365日のエジプト式カレンダー、日食や月食の予測に使われるサロス周期、黄道十二星座などなど、当時の文明にとって欠かすことのできない様々な情報を得ることができました。さらにユリウス歴が成立する100年も前にうるう年の概念が取り入れられていたり、惑星の運動に関するケプラーの法則が発見される1600年以上も前にその理論が導入されていたりと、紀元前100年には既に高度な科学技術があったことを物語っています。

アンティキティラ島の機械は、2007年に復元されアテネ国立考古学博物館で見ることができます。また、2011年にはスイスの高級時計メーカーHublot社が腕時計型に復元しました。




























現在はコンセプト製品であるため販売はされていませんが、2012年に開催される『The Baselworld watch show』で展示されるそうです。将来的には販売の可能性もありそうですが、お値段、気になりますね。


アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ (文春文庫)


2012年3月19日月曜日

第二回Co-Creationワークショップ

17日の土曜日に第二回目のCo-Creationワークショップを開催しました。生憎の雨模様でしたが、IT業界や地方自治体の方など5名のみなさんにご参加いただきました。




















ワークショップの内容を"前回からの続き"と告知していたのですが、どの回からでも参加いただけるオムニバス形式に変更しました。また、Co-Creationについてより具体的なイメージを持っていただけるようにスライドを用意したり、随所に参加者のみなさんの思考ポイントを設けたりと、楽しみながらご参加いただけるよう工夫してみました。

ワークショップについては、導入からもっとツールを準備したほうがよいことをご指摘いただきましたし、いろんなアイデアも頂きました。その他、反省・修正点について今回も厳しい目でのアンケートをお願いしておりますので、その内容を次回につなげたいと思います。

参加者アンケート:https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AnRmSAHfV1F-dGRuc3IyakFPSXZyTXU1UXdfOEdRNWc&output=html



ワークショップの後、オフィスのあるBizSQ41の月例イベント『BizCafeよっかいち』に参加しました。毎回ゲストに来ていただいて起業やビジネスについて学ぼうというイベントです。

今回のゲストはマイクロキャビン創業者の大矢知さん。ゲームとコンピュータが今でも大好きなことが伝わってきます。実は、会社を創業してはじめて訪問した会社がマイクロキャビン社でした。当時は何もかもよくわかっていない状態での突撃訪問でしたが、今は口調も内容も落ち着いてお話をさせていただくことができました(笑



『BizCafeよっかいち』は、これからも毎月第3土曜の午後3時に開催される予定ですので、ご興味あれば、Co-Creationワークショップと合わせてご参加ください。

2012年3月13日火曜日

第11回名古屋IT飲み会

先週の金曜日に第11回目の名古屋IT飲み会が開催されました。場所は名古屋伏見のShooters。初回からずっと参加させてもらっていて、主催以外のメンバーとしては唯一の皆勤賞です。そのご褒美?として今回はプレゼンを担当させていただきました。
























タイトルは、ITと○○とボクというパターンにするのが恒例なので、『ITとCo-Creationとボク』とさせてもらってCo-Creationについてお話させてもらいました。20分という短い時間でしたが、プレゼンが終わった後に参加者の方々と話をさせてもらっている中で鋭い感想をいくつかいただけたので、どういったものなのか雰囲気だけでも伝えられたかなと思っています。

いつものメンバーでゆっくり話すだけの時もあるんですが、今回はしばらくお休みしていた30秒PRも復活して交流会らしい雰囲気でした。メリハリがあっていいですね。

IT飲み会は国内で10都市以上、海外ではサンフランシスコ、ホーチミン、上海で開催されていて、その気になればいくらでも人脈やチャンスを広げられるのが魅力です。あと、全国のIT飲み会のメンバー30社が集まって5月に開催されるクラウドコンピューティングエキスポにも共同出展します。ご興味あればお近くのIT飲み会に参加してみてください。各会場雰囲気がかなり違いますので、いくつか見て回るのも面白いかもしれません。

IT飲み会公式ページ

2012年3月9日金曜日

第六次産業としての農業

農業というと一次産業の代表格ですが、今日は従業員の教育や心のケア、社会貢献活動(CSR)に農業体験を活用するという事業をされている方と情報交換させていただきました。






















その方曰く、農業を六次産業(一次+二次+三次=六次)にするために、農業が持つ耕作放棄地や後継者等の問題を解決しつつ、企業にとって福利厚生や社会貢献につながるメリットのある仕組みを作る。という興味深い事業です。

他にもカーディーラーへの提案として、車の購入・修理・車検といった接点で"売る人"と"買う人"という顧客との関係性を体験型農業の活用して見直せないかというアイデアもありましたが、ここにCo-Creationのエッセンスをプラスすることで、さらに面白い提案になるのではないかと感じました。

例えば、農業体験に参加する人だけではなく、インターネットを活用して他のお客さんも間接的に『参加』できる仕組みをつくることで、より多くの人にカーディーラーの新しい魅力を発見してもらえるようになるのではないかと思います。これからも新しい情報があれば教えていただけるということでしたので、ここでもご紹介していきたいと思います。

2012年3月6日火曜日

スティーブ・ジョブズのSL

葬儀専門の写真家(これだけでも十分内容あるんですが今回は割愛)という方にお会いしました。その方の乗っている車がメルセデスベンツのSL。あのスティーブ・ジョブズ本人がかつて乗っていた車だそうです。



その写真家の方はジョブズのファンだそうですが、分かっていて購入したのではなくて偶然だとか。ちなみに古い車種なのでオーナーを調べられたそうですが最近は個人情報保護の関係で出来ないそうです。

「ハンドルかわってるんですか?」「いや、かわってない」「ハンドル触ってもいいですか」「どうぞ」「乗ってもいいですか?」「どうぞ」ということで、試乗させてもらいました(笑

あのジョブズが乗ってたのかー。と、思うと感動があります。車高が低いので走りにくいところもあるそうですが、当時のまま変えてないそうです。

2012年3月2日金曜日

グッときたウェブサイト『株式会社キタモリ』をご紹介

思わずグッとくるポイントのあるウェブサイトに出会ったのでご紹介します。(これシリーズ化しようかな。)




株式会社キタモリさんです。まったく面識はなくて偶然たどり着きました。で、どこにグッときたかというと。



社長室直通メール。一見、なんだと思うわれるかもしれませんが意外と無くないですか?いろんな企業サイトみてますが、トップページにこう書いてあるサイトって覚えがないです。お問い合わせではなくて、社長室直通と書くところに気持ちよさを感じました。これみんなやったらいいのに!と思ったのでご紹介です。

2012年3月1日木曜日

セブン&アイの運営するコ・クリエーション(Co-Creation)サイト『セブンプレミアム プレミアムライフ向上委員会』

コンビニエンスストアのセブンイレブンを傘下に持つセブン&アイホールディングスが『セブンプレミアム プレミアムライフ向上委員会』というサイトを2009年から運営しています。

セブンプレミアムというのは、セブンアンドアイホールディングスがグループ共通のプライベートブランド商品で、700種類近い品揃えがあります。そのセブンプレミアムを対象にした消費者とのCo-Creationサイトがセブンプレミアム プレミアムライフ向上委員会です。



会員登録した消費者は委員会メンバーと呼ばれ、現在15000人を超える委員会参加メンバーがいます。みんなの商品レビュー、ななばた会議、一緒に作るプロジェクト&アンケートという3つの参加型コンテンツが中心となっています。

みんなの商品レビューでは、セブンプレミアムの商品への3段階の評価(Great, Good, A little)とコメントの投稿ができるようになっていて、商品を使ってみての感想や気に入っている点、あるいは不満なところなど様々なコメントが寄せられています。

ななばた会議は、「セブンプレミアム」+「井戸端会議」からのネーミングで、運営事務局から季節の行事や新商品に関連したテーマが投稿され、それに対して評価やコメントをする場所になっています。みんなの商品レビューはリサーチ、ななばた会議はアイデア創出の場と言えます。

最後に一緒に作るプロジェクト&アンケートですが、こちらは投稿時点で行われているプロジェクトがなく、ご紹介できなくて残念です。

Co-Creationサイトとして発展させる点について考えてみると、ユーザーの貢献度を示すもの、例えば投稿ランキングやバッジシステムなどがあると、参加しているメンバーへのインセンティブとなると思います。あと、やっていないのがもったいないのですが、より活動を知ってもらうためにソーシャルメディアでの拡散を働きかけるとこともひとつです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...